MENU

「カラ、コロコロ」

「じゃあ、また来年。」

終了式の日、友達とはそう言って別れた。
それは新学期まではもう会わないだろうということだ。
わたしもそう思って言った。

「よいお年を。」

冬休み中も遊んでいる子達はいるらしい。
スキーに行く計画もあった。

「冬休みって何してる?」

「なんで?」

「いや、スキー行こうと思ってさ。30日からなんだけど…空いてる?」

彼女達は、すでに日時の決まったスキー旅行の話を、わたしのところに持ってきた。

「ごめん、年末は親戚集まるから家にいないといけないんだ。」

「そうなんだ。わかった。」

「うち、そういうとこだけ変に厳しいから。ごめんね。」

わたしは、勝手に家族を厳しい家に仕立て上げ、
歓迎されない誘いを断るために謝った。

まあ冬休みになれば、一人ゆっくりできると思ったら、それも許せた。

友達がスキーに行っている日、わたしは家で中学生の妹とゲームをしていた。去年と同じように。

何年も前に出た「人生ゲーム」の中でお金が貯まるほど、どこかむなしくなる。

「お姉ちゃんと一緒だね。」

「はあ?」

妹はわたしの車のコマを指さした。
わたし一人を表すピンがささっていて、隣に恋人をのせる差し穴が空いていた。

「お姉ちゃん、ゲームでもいつも恋人がいない。」

「は? 超失礼!」

「だってほんとでしょ? 彼氏がいたらこんな年末に私と人生ゲームなんてしてないでしょ?」

「あんただっていないでしょ?」

言ってから、その言葉姉としてどうなのかと情けなく思った。妹の答えがさらにわたしをたたきつけた。

「いるもん。」

「うそ? あんたまだ中1じゃん。」

「今時、小学生でもいる子はいるよ?」

「…うそ?」

「うそじゃないよ。」

妹は彼氏と撮った携帯のプリクラを見せて言った。

「お母さんには内緒ね?」

男の子と付き合ったことはなくても、好きな人ならいる。

隣のクラスのタジマくん―下の名前は知らないは、眼鏡をかけていて、運動は苦手で勉強はそこそこできる(と思う)。いつも図書室で一人、文学全集をじっと読んでいる。彼の姿を見て、わたしに似ている、と勝手に思っていた。

適当が嫌いなわたしは図書委員の仕事を生真面目にこなすため、週に2日、貸し出し口の席に座っている。

タジマくんは、ときどき顔を上げて柱の時計を見る。その時、少し下がった眼鏡を細い人差し指で押し上げるのが彼のクセ。

わたしは俯きながら視界の端で彼の動きを見ていて、彼が本に目を戻すと、再びわたしは教室全体を見回すようにして彼を視界に入れる。

閉館の5時になると、タジマくんは荷物をまとめる。本を借りて帰ったことは一度もない。
やがて知らないクラスの髪の長い女の子がやってきて、彼を呼んだ。

「タジマくん。お待たせ。」

「終わったの部活?」

「うん。帰ろ。」

二人は手をつないで帰っていた。

「お姉ちゃん? 早くサイコロ振ってよ?」

「あ。ごめん。」
わたしはサイコロを強く握って気持ちを込めた。

カラ、コロコロ。

「やった!」

わたしは自分のコマをとって軽快に6マス進めた。

(了)

0

SNSシェア

フォローする