ライターズルーム一覧

映画『シンデレラ』(2015、実写版)(三幕構成分析#166)

「好き」3.8  「作品」4.3 「脚本」4.3 (ライターズルーム脚本講習の準備資料)

記事を読む

NO IMAGE

脚本添削『カスミソウ』(★4.60)

雨森れに(ラブストーリー)d2_230819

記事を読む

NO IMAGE

創作物に対する敬意(文学#90)

作者自身が他人に気遣いできないければ、キャラクターの心情など描けるはずがない。作者自身が他人の作品に敬意を払えないなら、その作者の作品に敬意を(お金も)払う人はいない。

記事を読む

NO IMAGE

アイデアを育てる(文学#89)

アイデアの種を育てて花を咲かせることは作家の仕事です。

記事を読む

NO IMAGE

物語の専門性について(文学#88)

ストーリーアナリストはドクターに喩えられることがある。

記事を読む

NO IMAGE

薬袋の表記ってト書きで指定するものですか?

ライターズルームであった質問について記録として残しておきます。

記事を読む

NO IMAGE

脚本添削『サプライズ』(★4.30)

米俵(プロポーズ)

記事を読む

NO IMAGE

「オープニングイメージ」「ファイナルイメージ」の活用ヒント2(中級編28)

シンデレラにおける「オープニングイメージ」「ファイナルイメージ」についてのヒントを具体例とともに示します。

記事を読む

NO IMAGE

脚本のルールとテクニック

脚本は小説と違ってルールやテクニックがあります。常識的に守っておくべきレベルのルールと、こんな風に書くと物語として効果的だというテクニックのレベルの幅があります。

記事を読む

NO IMAGE

作家はフリーランスの仕事(文学#87)

作家は「仕事」という視点から考えてみればフリーランスである。

記事を読む