Forum Replies Created
-
AuthorPosts
-
コロナには本当に振り回されますが、負けじと続けていくつもりです。参加者の方はすてきな方ばかりですし、毎回1~3人程度でやってますので、あまり密にもならないと思います。僕もマンガを描かれている方の意見というのも聴いてみたいので、機会があれば、ぜひぜひ、お会いしたいと思います。
前のコメントでお話しした、手塚治虫や藤子不二雄の本ですが、検索したら出てきたので、ご紹介だけしておきますね。
子ども向けに書いていたりで話し口かなり易しいのですが、内容はさすが!と思ったのを覚えております。安いし、読むのに負担もないと思いますので、未読でしたら目を通してみてください。
あと、ハリウッドのショット関連の方は、この記事で紹介している本がとてもオススメです。こちらは高い本なので、本屋で見かけたら見てみるぐらいでも良いかもしれませんが。
他にもマンガ系のストーリーの作り方なんかで面白い本とかもありますが、押し売りみたいになりそうなので、これぐらいにしておきます笑
サイト拝見いただき、ありがとうございます。
物語の全体の構成という意味では、小説も脚本も映画もおなじと考えて、問題ないと思います。
それを表現する段階で、文章だけ(小説)か、役者とカメラや音楽(映画)かといった違いが生まれてきます。僕はマンガを本格的に書いたことはありませんので専門外ではありますが、マンガは映画の手法と重なることは手塚治虫や藤子・F・不二雄も指摘しています。ご参加いただいた折には、くわしくお話もできるかと思いますが、コマ割は映画のショットの考え方が応用できると思います。
読書会もこのサイト自体、いろんなジャンルの人が集まれる場にしたいと考えております。僕自身が小説や脚本の人間なのでその辺りが中心になりがちですが、他ジャンルの方が入ってきていただけるのは大歓迎です。これまでに参加くださってる方も、狭い考え方の方はいませんので、ご安心ください。
コロナもあって、なかなか人を集めづらい状況ですが、読書会は細々とつづけてまいりますので、ご興味・ご機会ありましたら、お会いできるのを楽しみにしております。
明治ミルクさん、選考会の音声をを聴いて下さってありがとうございます。
受賞ならずに残念でしたね(しまうまさんが選んだことなので他人事のようですみません)。小説応募が初めてということで驚きましたが、お仕事で記事を書かれているとのことで、やはりとも思いました。明治ミルクさんの作品はまさに「風景を切り取ったような」描写がまさに魅力でした。
じつは明日、投稿にした記事でも、明治ミルクさんの作品を引用させていただきました(音声で言っていたことと同じではありますが)。明治ミルクさん、いい人そうなので、大丈夫かなと思って引用してしまいましたが削除希望は受け付けますので、気分を害されましたら、ご連絡ください。コンクールだと、いろんなのが、いろんな作品が読めるのは楽しいですね。「みんな、生きているんだな~」なんて感動を覚えたりしました。
他の方の作品への感想もありがとうございます。書かれた作者の方々が目にしてくれるといいな~と思います。
しまうまさんが「siriが答えた」というオチをつけていたのは、僕も意外性に思わず笑ってしまいましたが、明治ミルクさんがおっしゃるとおり、話がテーマが変わってしまうので、作者の工藤花さんには失礼なことを言ってしまったなと反省しておりました。そのことに触れていただいて、よかったです。(工藤さん、ごめんなさい)。広告業界にはペルソナ設定というのがあるのですね。初めて聞く言葉ですが興味を持ちました。機会があったら勉強してみたいです(教えてくださいなんて笑)。
コンクールが楽しみの場になれたようでしたら幸いです。今後も、いろいろと企画していくつもりですので、また、いつか、どこかで、明治ミルクさんとも関われることがあれば嬉しく思います。
明治ミルクさま、ご応募ありがとうございました。
こんな小さな賞に応募してくださっただけで、僕はもう一次選考通過にしたかったのです笑たくさんあって、一読するだけでは「ん?」と思ってしまう作品もありますが、何度も読んでみると「ああ、そういうことか!」となって、味わいがでてくるものがあります。
投票ページは、細かくてやや使いづらいところがありますが、どうぞ選考する楽しみも味わっていただけたら嬉しく思います。
改めて読んでみて、個人的に「好きだな~」と思う作品があって、じつは僕も4票投票させていただきました笑
大賞決定するときに、どの作品に入れたかを発表しようと思ってます。ご参加ありがとうございました。二次通過おめでとうございます!
選考した僕がいうのも変なかんじもしますが、あくまで人ではなく作品として選考させていただきましたので、作品がよかったということなので、おめでとうございますと言わせてください。他の方のもすてきな作品がたくさんあるので、お時間あれば、ぜひ読んでみてください。
こんな発想があったのか!というものもたくさんありました。もし、このコメントをくじらさんご自身がお読みでしたら「ジブリ作品のような惹きこまれる世界観」というあたりを、もう少しご説明いただけると、求めてらっしゃることに近いお答えができるかと思います。
とりあえず、いただいたコメントへ感じたことを書かせてもらいます。
1:ジブリ作品……どの作品だろう?
まず僕はジブリ作品は見たことはもちろんあるのですが、改めて分析したのは「千と千尋」だけだったような気がします。金曜ロードショーとかも見ない人間なので、同じ作品をなんども見たりしていないので、なんとなくの記憶で「こういう構造だろうな~」程度にしか理解はしていません。実際に分析してみないとハッキリは言えませんが、トトロともののけ姫ではジャンルもテーマも構成も違うだろうな~と思います。作品名のご指定があれば、あのストーリーはこういう構造じゃないかなといったことなら、お話できるなと思いました。
2:脚本と演出
宮崎駿さんのような、脚本と演出、作画をすべて一人でやってしまうような天才的な方の作品では、脚本と演出の切れ目が曖昧になります。なので、脚本の魅力というよりは、演出やキャラクターの魅力ということがかなり大きいように思います。千と千尋も構造的には三幕構成にはなっていますが、構成として明確なテーマが描かれているかというと、曖昧な印象をもちました。それゆえの「解釈する余地」が多分にあり、見る人によっては深く感じたりもするのだろうと思います。
ちなみに、ディズニーアニメなんかでは演出と脚本を同じ人が一人でこなしてしまうようなことはありえないと思います。クレジットとして名前が入っていても、それぞれの専門が何人かはいてチーム制がとられてるはずです。いずれにせよ、「ジブリ作品はやらなきゃな~」とは思っていたので、コメントいただいたことはいい機会だなとも思っています。くじらさんありがとうございます。分析シートをつかった、正式な分析までやる時間がとれるか未定ですが、なんらかの記事にしていきたいなと思います。
ライブ配信でご一緒した「くじら」さん(お名前がたまたま一緒なのですが)はジブリに詳しいので、こんど聞いてみようと思います。
くじらさん、コメントありがとうございました。お返事頂ければ、何度でも返答いたします(掲示板なので、他の方もご参加ください)。
ジブリ作品のような「惹きこまれる世界観」の作り方について、
もしよろしければ解説していただけないでしょうか?くじらさんから,以上のようなコメントを頂いたので、それについての返信をしていきます。
(コメント元ページ)
2020/2/29 第三回の読書会を開催しました。
当日の様子は「読書会報告」にあります。
参加者は4名(男性:2、女性:2)でした。
みなさん、スクールやネットなどで書かれている方、課題作品についてだけでなく、いろんなジャンルの情報交換もできて楽しかったです。ネットだけで意見交換をしていると、文字だけ伝わりづらかったり、ギスギスしてしまったりしやすいですが、顔を突き合わせて話すと、きちんと相手のことも考えて意見をいえるのは、とても大事だなと感じました。
今回の課題作品の古川真人さんについて、好き勝手言ってますが、古川さんご本人を前にしたら、別の言い方になったなと、ふと、寝転びながら思いました。まあ、プロゆえの有名税ということで許していただきましょう。
興味あっても「ネットからこういう会に参加するのは不安……」という方もいらっしゃるかと思いますが、シマウマさんという超絶気遣い人がいますので、どうぞ不安な部分なども含めて、お申し付けていただけたら、全力で対応いたします。
よろしくお願いいたします。イルカ
25年振りの再会というシチュエーションもなんとも言えない感情が起こりそうですね。
これは「100文字小説」ですよね?
作品ごとにトピックをあげると散乱してしまうので、100文字小説のトピック内であげていただけるようにお願いします(トピックは新しいテーマを立てるときにご使用下さい)イルカ
https://irukauma.site/forums/topic/%e3%80%8c100%e6%96%87%e5%ad%97%e5%b0%8f%e8%aa%ac%e3%80%8d%e4%ba%a4%e6%b5%81/これは「100文字小説」ですよね?
作品ごとにトピックをあげると散乱してしまうので、100文字小説のトピック内であげていただけるようにお願いします(トピックは新しいテーマを立てるときにご使用下さい)イルカ
https://irukauma.site/forums/topic/%e3%80%8c100%e6%96%87%e5%ad%97%e5%b0%8f%e8%aa%ac%e3%80%8d%e4%ba%a4%e6%b5%81/金田さん、お早い投稿ですね。一作目の、犬のジュリアでしょうか、悲しい話ですね。二作目は両腕に注射針を刺されるというシチュエーションから磔を連想されたのですね。
金田さん、投稿ありがとうございます。僕のような弱輩にはわからない病院での描写が細かく描かれていて興味深かったです。恋愛観も時代によってちがいますよね。
これは100文字小説というよりはショートショートでしたかね? 続きがあるのなら、この後、入院生活でどんなことが起きていくのか気になりました。100文字で写真のように瞬間をきりとったような小説もぜひ読んでみたいです。みみたぶさん、コメントありがとうございます。
「銃を撃つ」をプロットポイントとする場合、「ミッドポイント」はどこになるとお考えになりますか?
銃を撃ち、犯罪行為、自らの願いのために手段を選ばない行為が、アクト2のアークにはなっていないような気がします。あるいは別のアーク(WANT)があるでしょうか?
みみたぶさんのおっしゃる「少年vs社会(警察)」という展開の仕方はありえると思います。そのテーマにする場合は「わがままに陽菜を求める」ようなミッドポイントが欲しい気がします。天気を操る能力をつかって、社会に対抗するようなアクト2をもってきたいところです。だけど、この映画では、それが監督の描きたかったテーマは社会との対立ではないのだろうなと感じもします。
「ライ麦」の色んな作品で安くチラ見され過ぎというご意見に同感です。もはや「ライ麦」にはコカコーラやカップヌードルが出てくる程度にしか意味はないのかもしれないとも思います。
穂高の持っている本が別の本だったとしてもキャラクターの描き方が変わるとも思えません。あるいは深い意味をもたずにかっこよさげのモノを大事にするあたりが16歳ぐらいの年代にありがちといえるのかもしれません。ともかく「銃」も含めて、出すからには作者は責任をもって意味を持たせるべきだとは僕も思います。あるいは、どんな小物で、描いたからには意味を解釈されるということを作り手は胆に命じておくべきだとも思います。
ネットの意見や、他のアニメとのシーンの類似は知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。僕は日本アニメ詳しくないので判断はつきませんが、率直に「傘」はいいアイテムだなと思いました。みみたぶさんの感じられるように社会との対立をメインテーマに据えるなら、銃とか(拳銃と指輪を変えるというのもステキですね)、天気を操ることに、もっと社会的な意味を持たせる方向で直すべきだなとも思います。
横紙さん、こちらこそ、とても楽しかったです!
横紙さんが日頃から勉強されてるのが、伝わってくるような高度なご指摘やご質問だったので刺激になりました。
いつか、酒でも飲みながら語りあいたいぐらいです笑不快とかはないので、何でも聞いてください。僕のわかる範囲でしたらいくらでもお話します。むしろ語りすぎてしまう性分で、返信長くなりすいませんでした。
今後ともよろしくです。
-
AuthorPosts