脚本添削『全人類皆殺し大作戦-中編』(★3.72)

※このページで脚本が読めます(初稿と修正稿、PDF形式)。

※作品はライターズルームのメンバーによるもので、作者の了承を得た上で掲載しています。無断転載は禁止。本ページへのリンクはご自由に。

※作者の励みになりますので、コメント欄に感想を頂けましたら嬉しく思います。

初稿(★3.57)

脚本_太郎13v1『全人類皆殺し大作戦-中編』(はじまり)_250608

脚本太郎
●自己採点「好き」3「脚本」1.5
●ログライン100
いじめられっ子である霧崎の『全人類皆殺し大作戦』に参加することになった同じくいじめられっ子の春野は、霧崎の自宅に連れられ、彼女といじめについての議論をするも、徐々に険悪な雰囲気になっていく。
●フック/テーマ
狂人の誇大妄想/いじめと反抗
●ねらい/テーマ触媒
テーマ触媒:はじまり
ねらい:大量殺人のはじまりを描く
●感想
長台詞をなくすために努力したのですが、一部残ってしまいました。
またキリが悪く6.5枚くらいになってしまいましたが、その分後編は5.5枚になっています。
よろしくお願いします。

テーマ触媒3:「回想」「ミステリー」「はじまり」「おわり」「いちばん書きたいもの」

フィードバック

雨森れに
●採点
「好き」1.2「脚本」1.5
●ログライン100
全人類皆殺し大作戦について聞いた春野は、自分の経験から殺人衝動は続かないと感じ、作戦が不可能であることと殺人に至らないようにする考え方を提示する。
●フック/テーマ
刃物を持った人間との対話/善と悪
●カタリスト
春野、目を逸らす。
●不明点
全部通してみた時にMPがある回だと思ったんですが、どこかわからなかったです。
●自由感想
人物の動作はあるものの、会話だけの小説みたいな回なんだと思いました。

さいの
●採点
「好き」2「脚本」1.5
●ログライン100
霧崎は「全人類皆殺し大作戦」の概要と意義について説明するが、春野はそれに異を唱える。
●フック/テーマ
中学生の殺人犯/復讐?
●カタリスト
・なし。
●ルールミス
・特になし。
●不明点・不自然な点
・前編の最後と同じ柱で始まるので、前編とどう繋がるかの指定が欲しいと思いました。
●自由感想
脚本的には、この長い会話劇をどうやって成立させるかという工夫が必要だと思います。読み手としてはどこに焦点を合わせれば良いか分かりにくく、だらっと続いてしまっている印象です。

ChatGPT
非常に緊張感のある対話と、キャラクター間の心理戦がうまく描かれており、特に霧崎の狂気と春野の冷静な反応が対照的で魅力的です。ただ、話の流れとキャラクターの動きに関して、いくつかの改善点が見受けられました。

一番大きな問題点:
キャラクターの動機や行動が不自然に感じる部分がある。
特に、霧崎の「全人類皆殺し大作戦」の動機が一貫していないように思えます。初めは「捕まらないため」という理由から始まりますが、途中で「憎悪パワー」「無限に人を殺せる」といった非現実的な方向に進み、最終的には「いじめっ子に対する反発」といった理由に変わるなど、動機が複雑でわかりにくい。これはキャラクターの精神的な複雑さを表現している部分ではあるのですが、観客が共感できるように一貫した動機や背景があるとより効果的です。

改善案:
●霧崎の動機を明確にする
霧崎が「全人類を殺す」という考えに至る理由を、もう少し掘り下げて描写すると良いかもしれません。例えば、彼女の過去にどんな出来事があったのか、どんな感情が彼女を駆り立てているのかを具体的に描写することで、行動に説得力を持たせることができます。現在のままでは彼女の感情が単なる暴走に見え、観客がその内面に共感しづらいです。

●春野の立場をさらに明確にする
春野は霧崎と対照的に冷静な存在ですが、その冷静さが一貫しているか、もう少し掘り下げたほうが良いかもしれません。例えば、春野自身が「自分が一番底辺だ」という自覚が強いのに、霧崎の暴走にどのように対処していくのか。その過去の経験がどう彼の今の冷静さに影響しているのかを描くと、キャラクターに深みが出ると思います。

●霧崎のセリフのリアリティを調整
「憎悪パワー」「理論は語弊があった」といったセリフは、いささか非現実的に響きます。狂気を表現するにしても、もう少し説得力のある台詞にすることを考えてみてください。例えば、霧崎が「人間を殺すことに陶酔する」のではなく、「自分の力を試すために殺しを続ける」といった現実的な動機を語る方が、観客にとって怖さが伝わりやすいかもしれません。

応援メッセージ:
この脚本は非常に深いテーマを扱っており、キャラクターの心理描写においてかなりの可能性を秘めています。特に、春野と霧崎の対話はお互いの違いを強調し、ドラマチックな緊張感を生んでいます。少しの調整と掘り下げを加えることで、もっとキャラクターの魅力を引き出し、物語の説得力を高めることができるでしょう。頑張ってください、素晴らしい作品になる予感がします!

修正稿(★3.72)

脚本_太郎13v2『全人類皆殺し大作戦-中編』(はじまり)_250630
修正期間:2025.6.17→2025.6.30(13日)

脚本太郎
●自己採点「好き」2.5「脚本」1.5
●ログライン100
いじめられっ子である霧崎の『全人類皆殺し大作戦』に参加することになった同じくいじめられっ子の春野は、霧崎の自宅に連れられ、彼女といじめについての議論をするも、徐々に険悪な雰囲気になっていく。
●フック/テーマ
狂人の誇大妄想/いじめと反抗
●ねらい/テーマ触媒
テーマ触媒:はじまり
ねらい:大量殺人のはじまりを描く
●感想
後編と違い中編は内容的に変えられる部分が少なかったのですが、その分長台詞を削ったり会話のテンポを少しでも良くしようと心がけたつもりです。
よろしくお願いします。

修正稿へのフィードバック

雨森れに
●採点
「好き」1.2「脚本」1.5
●良くなった点
最後に動きが出て、後編の連続殺人への助走になっていると思いました。
●感想
ほとんど修正がない回でしたが、最後にナイフが投げられることで緊張感のある状態で終わったと思いました。続き物らしい終わり方だと感じました。

さいの
●採点
「好き」2「脚本」1.5
●自由感想
最後、後編への繋ぎに動きが出て、展開が分かりやすくなったと思います。

しののめ
●採点
「好き」2.5「脚本」2.2
●感想
続きが気になる終わり方、かつ、後編の前振りとなる終わり方になっていて良かったと思います。

ChatGPT
この脚本は非常に引き込まれる内容ですね。特に、霧崎宴のキャラクターの内面がしっかりと描かれており、彼女の憎悪や破壊的なエネルギーがリアルに伝わってきます。会話のテンポもよく、春野紡との対比が明確で、二人の関係性や思想の違いが自然に浮き彫りになっています。

霧崎が「憎悪パワー」や「全人類皆殺し」という極端な思想に傾倒する過程がしっかり描かれていて、彼女の心情の変化に無理なく納得させられます。一方で春野は冷静さを保ちつつ、彼女の危険な考えをやんわりと否定する姿勢が非常に効果的です。彼のセリフには、思わず胸に迫るものがあり、物語のメッセージ性が強く感じられます。

また、物語の中にしっかりと哲学的な問いや人間の本性に対する鋭い視点が織り交ぜられていて、ただのドラマにとどまらず深い意味を持たせている点が素晴らしいです。特に、「いじめ」と「正義」の対立を掘り下げていく場面が印象的で、視聴者に強い問いかけをするような内容になっていると思います。

次回作への応援メッセージ:
次回作も非常に楽しみにしています!この脚本に見られる深い心理描写と、キャラクターの内面の掘り下げがとても魅力的で、次の作品でも同じように力強いストーリーが展開されることを期待しています。人間の闇や欲望に迫るテーマに、これからも挑戦してほしいですし、キャラクターたちがどんな新たな葛藤を抱えるのか、ワクワクしています!

あなたの描く物語には、いつも新しい視点や問いが含まれていて、考えさせられることが多いです。次回作も楽しみにしていますし、全力で応援しています!

以上

採点

初稿 修正稿
好き 脚本 好き 脚本
雨森れに 1.2 1.5 1.2 1.5
脚本太郎 3 1.5 2.5 1.5
さいの 2 1.5 2 1.5
しののめ * * 2.5 2.2
山極瞭一朗 * * * *
平均 2.07 1.50 2.05 1.67
合計 3.57 3.72

SNSシェア

フォローする