ストーリー機能・分類・関連書籍まとめ 2020/4/15 ストーリー機能・分類まとめ 物語の機能・分類 ウラジミール・プロップの31の機能(昔話の形態学) ジョルジュ・ポルティの36の劇的局面 ジョーゼフ・キャンベルの英雄の旅 ジョーゼフ・キャンベルの宇宙創成の円環 クリストファー・ボグラーのヒーローズジャーニー (「モノミスとヒーローズジャーニーの比較」(三幕構成21)) ブレイク・スナイダーのビートシート一覧 ブレイク・スナイダーの10のストーリータイプ ロバート・マッキーの25のジャンル分類 『ベストセラーコード』の7つのプロット オットー・ランクの英雄神話の機能 アラン・ダンダスの物語の最小単位 キム・ハドソンのヴァージンプロミス 新井一の23のストーリー分類 テオプラストスの『人さまざま』 E・キューブラー・ロスの『死ぬ瞬間』 レイモンド・ムーディーの臨死体験の構成要素 プロットを考える21「ビートまとめ」 リンダ・シガーの七段階欲求 関連書籍の紹介 三幕構成の本を紹介(基本編) 『サブテキストで書く脚本術 (映画の行間には何が潜んでいるのか) 』 『トラウマ類語辞典』『感情類語辞典』『性格類語辞典』 『場面設定類語辞典』『現代日本の場面設定辞典』 『最高の映画を書くためにあなたが解決しなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術3』 『SAVE THE CATの法則で売れる小説を書く』 書籍『脚本の科学 認知と知覚のプロセスから理解する映画と脚本のしくみ』 おまけ イワン・イルカスキー語録