がっつり分析一覧

マンガと三幕構成④「ページの構成」(『マインドアサシン』の分析)(#37)

マンガの分析の実例を示して、三幕構成の応用を考えます。

記事を読む

映画『ワンダー 君は太陽』:時間経過とサブキャラクターの扱い(三幕構成分析#32)

リモート分析会の解答です。

記事を読む

アニメ『鬼滅の刃』第一話:モノローグの多用(三幕構成分析#31)

とくに興味はなかったのですがAmazon Primeにあったので第一話を見てみました。見たついでに、三幕構成によるビート解説を記しておきます。

記事を読む

NO IMAGE

【報告】読書会#6『アクロイド殺し』アガサ・クリスティー (三幕構成の音声解説)

2020/11/21に開催した「イルカとウマの読書会」の様子です。

記事を読む

映画『ジョーカー』(三幕構成分析#30)

主観的な感想が多くなりがちな映画ですが、あくまで構成として客観的に分析していきます。

記事を読む

『オリエント急行殺人事件』アガサ・クリスティー(三幕構成分析#29)

この作品は犯人がとても有名ですが、素人が書いたら破綻しかねないオチです。どのように構成しているかを見ながら、他のアガサ・クリスティ作品との違いも見ていきます。

記事を読む

映画『ビフォア・ザ・レイン』解説と構成・テーマ分析(#28)

「“メビウスの輪”となる三部構成」といわれる映画を「矛盾シーン」から正確に読み解きます。また構成の奇抜さにとらわれず、受け取るべきテーマについても考えます。

記事を読む

『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティー(三幕構成分析#27)

探偵役すら曖昧な、群像劇のミステリーをどのように構成しているか分析してみました。

記事を読む

『ABC殺人事件』アガサ・クリスティー(三幕構成分析#26)

映画におけるミステリー作品は「ミステリープロット」としてかなりはっきりした定型となっていますすが、1936年に書かれた今作では「当てはまるのか、当てはまらないのか?」に注目しながら分析してみました。

記事を読む

【報告】読書会#5『破局』遠野遥 (三幕構成の音声解説)

2020/9/12に開催した「イルカとウマの読書会」のイルカによる音声解説です。

記事を読む