テーマ触媒21:「会社員」「店員と客」「家族」「自主映画」

「ライターズルーム」における提出脚本のためのヒントです。

081「会社員」

脚本では「人物表」をつけますが、安易に「会社員」とする人がいます。

ラブストーリーとか家族ものとかで、作中に働いているシーンがないとしても、バックグラウンドとして、普段はどんな仕事をしているかはセリフや行動に影響します。

ひとえに会社員といっても、大企業なのか、中小企業なのか?

月収はいくらぐらいか? ボーナスは? 通勤時間は?

お昼御飯はどうしているか? 残業はあるか?

こんなことを考えるだけで、少なからずストーリーに影響を与えるはずです。

ここでは「主人公の職場のシーンを入れる」を条件とします。

その会社がどういう場所なのか、シーンの中でリアリティが出るように「描写」してください。

※設定の説明セリフにならないように注意
説明セリフ・説明シーン(主人公のセットアップ)(文章#40)
説明セリフによる「ワーキングナラティブ」の阻害(キャラ#58)

082「店員と客」

目的は前回の会社員と同じです。そのお店がどんな風に成り立っているのかをしっかりバックグランドにおいてください。

そのお店を、何を売っていて、どんな雰囲気か? 扱っている商品の価格帯なのか?

開店時間、閉店時間、ピークの時間帯は? 季節やイベントでの変化は?(例えば花屋なら混むシーズンは?)

作者自身に体験がなくても、調べてみてください。ネットだけで充分に情報は集められます。

主人公は店員でも客でもよしとしますが、物語の舞台がお店になるようにしてください。

店員と客は、顔なじみの場合もあれば、他者との遭遇もあります。いずれにせよ、人間を描く練習にもなります。

083「家族」

ここまでのテーマ触媒で「母親」「父親」「兄弟」「姉妹」と家族に関わるテーマを扱ってきました。

今回は、それらをひとまとめとした「家族」として、どういう雰囲気が生まれるかを意識してみてください。

街で家族連れを見たことがあると思いますが、その時「ああ、この家は○○なんだな~」と、自分の家との違いを感じたこがありませんか?

自分たちにとっては当たり前で普通だと思っている家族のルールなどが、外から見ると全く違って見えることは多々あります。

観客が、作中の家族をどう見るか(つまりは作者が観客にどう思わせたいのか)を意識しながら「家族」を書いてみてください。

084「自主映画」

10分脚本はショートフィルムのサイズ感です。

今回の課題では自分が監督・脚本をすると想定して、撮影することを前提として書いてみてください。

例えば、シーンに出てきた「人物」には役者が必要です。どういう人を集めるのか? どこで集める?

ロケ地も同様です。自分の家だけで撮るなら、構いません。ロケ地が限定されることは悪いことではありません(短編映画『破れたパンティーストッキング』(三幕構成分析#227)を思い出してください)

服装や小道具も同様です。

そして、それらにだいたい、いくらぐらいの予算が必要か?

この課題では「撮影」を前提した証拠として「予算案」を付けてください

総額いくらで、コレとコレにいくらぐらいかけるといった、大雑把なもので構いません。

わからないところは少しは調べていただけると勉強になると思いますが、どうしても不明であれば、不明などで構いません(実際の撮影でも、わからないことは仲間を頼っていけばいいのです)。

「自主映画」なので身近な人に出てもらうので出演料なしとかも構いませんが、誰なのかは想定してください。

この課題に関しては、FBする側も「○○はどうやって撮影するんですか?」などの指摘も構いません。

もし、素晴らしい脚本があれば、実際に撮影しましょう。

イルカ 2025.11.20

テーマ触媒のリスト

1:「犯罪者」「コメディ」「ホラー」「ラブストーリー」
2:「脚色」「二面性」「キーアイテム」「サイレント」
3:「回想」「ミステリー」「はじまり」「おわり」「いちばん書きたいもの」
4:「ことわざ」「母親」「光と影」「何も起こらない話」
5:「モノローグ」「イケメン」「夏」「動物」
6:「海」「時代劇」「ブス」「タイトルオマージュ」
7:「音楽」「冬」「セクシーさ」「小説」
8:「山」「父親」「アクション」「ビジュアライズ」
9:「珍味」「春」「兄弟」「冒頭セリフ指定」
10:「想い出」「東京」「植物」「身体障害者」
11:「色」「パーティー」「手紙」「スポーツ」
12:「死んだ友人」「秋」「超能力」「逃亡者」
13:「昆虫」「プロット指定」「姉妹」「匂い」
14:「結婚」「AI」「不可能」「警察官」
15:「電話」「トラウマ」「雨」「当て書き」
16:「大きな決断」「登頂」「どん底」「夢オチ」
17:「ワンシチュエーション」「2人だけ」「視線」「手指」
18:「別れた恋人との再会」「キスシーン」「復讐」「ニュース記事から」
19:「殺人シーン」「病院」「飢餓感」「血」
20:「子供」「鏡」「恥」「自分をモデルに」
21:「会社員」「店員と客」「家族」「自主映画」
22:「コントラスト」「R18」「分断」「日本」
23:「100万円」「運命」「老い」「死の重み」
24:「生きる」「愛」「主人公のwant」「物語」
25:「演技所」「決めゼリフ」「感情操作」「いちばん書きたいもの」

リハビリ:「模写」「半模写」「脚本起こし」「演出模写」

※書き方のルールなどについては「脚本作法」の記事も参照してください。

SNSシェア

フォローする