「ライターズルーム」における提出脚本のためのヒントです。
085「コントラスト」
対比、コントラストは、とても使いやすく、それでいて効果的な技術です。
過去に「光と影」という課題を入れましたが、今回は発展系です。
前回は物理的なライティングとしての課題でしたが、今回はキャラクターの性格や環境でのコントラスト、あるいはテーマとしての対比されるものなど、より抽象的に掘り下げて描くことを意識してみてください。
象徴的に「光と闇」と言い換えると伝わりやすいかもしれません。
もちろん、映像的にコントラストを伝えるアイテムとして、物理的なライトやアイテムを、象徴として使うのは構いません。むしろ、使った方が効果的なことが多いでしょう。
「光と闇」とは言いましたが、対比するものは「赤と青」のように色だろうが、「丸と四角」のような形だろうが、何でも構いません。対義語を調べてみるとヒントがあるかもしれませんね。
086「R18」
RとはrestrictedのR、いわゆる18禁というやつです。
放送コードを厳密に調べて18禁にあたるかどうかなど問いませんが、「ああ、これは未成年には見せられないな」というものを書いてください。
18禁という言葉はアダルトが連想されがちですが、グロテスク、差別、社会通念を破る危険思想など、有害そうなものはたくさんあります。
毒は薬にもなるように、芸術は規制に縛られていてはいけないときがあります。
あえて過激なものを書いてみてください。作家自身が自分をさらけ出す練習でもあります。
一方で、ただ人を不快にさせるだけの下品な過激さもあります。
近年はそういうものでも持て囃されている傾向がありますが、その違いを意識することも良い練習になると思います。
なお、当サイトは個人サイトなので遠慮はいりませんので笑
087「分断」
分断は現代社会が抱える課題といえるかと思います。
格差、民族差別、政治思想、世代性別、価値観による分断。
そんな大きなことだけでなく、ミクロな視点でも分断はあります。
SNSなど少し見れば、いろんな人がいろんな意見を主張していて、それに同調する人、反駁する人、茶化す人に溢れています。
職場や学校でも、似たようなグルーピングや対立があるでしょう。
分断などという言葉を使わずとも、人間が集まれば、価値観の違いから問題が起こるのは昔から変わらないのでしょう。
現代で、それが課題とされるのは、通信技術などの進化とともに「違い」が浮き彫りになり、攻撃的になることが増してきているからかもしれません。
物語を書くということは、自分のメッセージを主張することです。
作者が無自覚に書いていたとしても、観客は何らかのメッセージを感じ取ろうとします。
作品を楽しんでもらうことは作者のメッセージ共感してもらうことになり、合わない人を否定していることになりかねません。
やや抽象的な話になりましたが、そういうことも意識した上で、あなたは物語を通して「分断」をどう乗り越えるか?
そんなことを書いて欲しいと思います。
088「日本」
日本というテーマを意識することは、同時に「日本以外」を意識することになります。
日本の魅力を世界に伝える、などというと、すぐに浮かぶものがいくつもあると思います。
しかし、そういった「題材」や要素を安直に使うだけではクリシェになるだけです。
むしろ、和風のものを使わなくても描ける日本があるかもしれません。
自分なりの「日本」を意識して、魅力的に描いてみてください。
※和風のアイテムは使っても、使わなくても構いません。
イルカ 2025.11.20
テーマ触媒のリスト
1:「犯罪者」「コメディ」「ホラー」「ラブストーリー」
2:「脚色」「二面性」「キーアイテム」「サイレント」
3:「回想」「ミステリー」「はじまり」「おわり」「いちばん書きたいもの」
4:「ことわざ」「母親」「光と影」「何も起こらない話」
5:「モノローグ」「イケメン」「夏」「動物」
6:「海」「時代劇」「ブス」「タイトルオマージュ」
7:「音楽」「冬」「セクシーさ」「小説」
8:「山」「父親」「アクション」「ビジュアライズ」
9:「珍味」「春」「兄弟」「冒頭セリフ指定」
10:「想い出」「東京」「植物」「身体障害者」
11:「色」「パーティー」「手紙」「スポーツ」
12:「死んだ友人」「秋」「超能力」「逃亡者」
13:「昆虫」「プロット指定」「姉妹」「匂い」
14:「結婚」「AI」「不可能」「警察官」
15:「電話」「トラウマ」「雨」「当て書き」
16:「大きな決断」「登頂」「どん底」「夢オチ」
17:「ワンシチュエーション」「2人だけ」「視線」「手指」
18:「別れた恋人との再会」「キスシーン」「復讐」「ニュース記事から」
19:「殺人シーン」「病院」「飢餓感」「血」
20:「子供」「鏡」「恥」「自分をモデルに」
21:「会社員」「店員と客」「家族」「自主映画」
22:「コントラスト」「R18」「分断」「日本」
23:「100万円」「運命」「老い」「死の重み」
24:「生きる」「愛」「主人公のwant」「物語」
25:「演技所」「決めゼリフ」「感情操作」「いちばん書きたいもの」
※書き方のルールなどについては「脚本作法」の記事も参照してください。
