
【ラジオ】みんな、本っていつ読むの?(ほっこり#97)
(内容)サンタさん来ましたか?/「なんで見ないの?」って言われたときの切り返し/本っていつ読む?/(収録日2020/12/06②)
(内容)サンタさん来ましたか?/「なんで見ないの?」って言われたときの切り返し/本っていつ読む?/(収録日2020/12/06②)
とくに興味はなかったのですがAmazon Primeにあったので第一話を見てみました。見たついでに、三幕構成によるビート解説を記しておきます。
描写は「シーン」の選び方、「ことば」の選び方といえます。どう描写するか?は、物語の面白さ、魅力に直結する重要な部分です。
テーマという言葉はとても抽象的になりがちです。「テーマなんか考えない方がいい」という立場をとる人もいますが、それもまた違います。創作に効果的に使えるテーマをしっかりと考えるべきなのです。
多くの物語セオリーでは「キャラクターを変化させること」を重要視していますが、そうではない一例として『ER 緊急救命室』のワンシーンを紹介します。
神様 (中公文庫) マジックリアリズムの探求 次回の読書回では川上弘美さんの作品をとりあげています。 その狙いのひとつに「...
(内容)風邪の体験談/NHKのEテレ番組/出前館のイササカさん(収録日2020/12/06①)
「構成」については過去にたくさんの記事で説明していますが、特にストーリーサークルの「テーマ」「描写」との関係を説明していきます。
「視点」とは作者のモノの見方、価値観、思想。哲学などです。これは作者が意識しなくても、物語に大きく影響しています。
(内容)クリスマスペシャル/3000円で女が悦ぶものって?/想い出のクリスマスソングは?/七面鳥って(収録日2020/11/21②)