イルカとウマの文学村

おはなし好きが集まる、ちいさな村。

フォローする

  • TOP
  • 記事一覧
  • イベント情報
  • 物語論
  • 演出論
  • なんでもレビュー
  • 100文字小説
  • ライターズルーム
ホーム
なんでもレビュー
がっつり分析

映画『71フラグメンツ』(三幕構成分析#123)

2023/2/23 がっつり分析

※あらすじはリンク先でご覧下さい。
https://amzn.to/3ko5ibV

ミヒャエル・ハネケ DVD-BOX1
https://amzn.to/3ZcOUcV

【ビートシート】

※作品についてはノーコメント

緋片イルカ 2023.2.23

SNSシェア

  • 0

フォローする

イルカ

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

関連記事

【報告】読書会#11『貝に続く場所にて』石沢麻依 (三幕構成の音声解説)

2021/09/04に行われた「イルカとウマの読書会」の様子です。

記事を読む

映画『ゴジラvsコング』(三幕構成分析#142)

「好き」5 「作品」4 「脚本」3(イルカ 2023.5.16)

記事を読む

映画『聖地X』(三幕構成分析#157)

「好き」3「作品」2「脚本」2(雨森れに、2023.6.27)

記事を読む

NO IMAGE

「スティーブ・ジョブスのスピーチ②My second story is about love and loss.」(三幕構成分析#8)

2005年に米スタンフォード大学の卒業式でのスティーブ・ジョブスの有名なスピーチを三幕構成で分析しました。

記事を読む

映画『ザ・インタープリター 』(三幕構成分析#64)

(米俵、2022.09.26)

記事を読む


映画『恋人たちの予感』(三幕構成分析#122)
目標を数値化して実現する
     

人気記事

  • はじめての小説⑫「改行・段落を考える」
  • 『授乳』村田沙耶香
  • ウラジミール・プロップの31の機能(昔話の形態学)
  • 「キャラクターを掘り下げる質問リスト」(キャラクター論43)
  • 脚本作法15:モノローグの扱い
  • ※本サイトはリンクフリーです。

    イルカ

    脚本家、小説家、物語分析。事情によりペンネームを使用。
    twitter note

    ウマ

    浪費家。日本メガネベストドレッサー賞を狙っている。事情は無いがペンネームを使用。先祖はアフリカ出身。
    書いた記事一覧

    サイトについて

    プライバシーポリシー
    サイト紹介
    サイトの変遷
    「コレダス」公募コンクール一覧
    ライターズルーム
    仕事依頼
    TOPページ
    • TOP
    • 記事一覧
    • イベント情報
    • 物語論
    • 演出論
    • なんでもレビュー
    • 100文字小説
    • ライターズルーム
    © 2018 イルカとウマの文学村.