MENU

物語論一覧

NO IMAGE

読み方への態度について(文学#76)

作者と読者は「作品」を通して対話します。この距離感でもある、「作品」に対する読者の態度について考えます。

記事を読む

保護中: CQの活用(上級編17)

上級編は非公開です。

記事を読む

NO IMAGE

セントラル・クエスチョン(中級編25)

セントラル・クエスチョンという言葉は『ハリウッド・リライティング・バイブル』</a>に出てくる用語。関連箇所を引用しておく。

記事を読む

NO IMAGE

文学とは何か?2(文学#75)

今考えている「文学とは何か?」を書いてみよう。

記事を読む

NO IMAGE

AIが作るプロットについて(三幕構成49)

作家としては向き合わなくてはいけない問題にも感じるので、現時点での考えをまとめてみる。

記事を読む

NO IMAGE

「物語分析会」における分析について

今後「物語分析会」における「分析」の客観性を高めるため、時間の使い方を分割していきます。

記事を読む

NO IMAGE

「感想」「批評」「分析」(三幕構成48)

「分析とは何か?」ということを明確にしておきたいと思います。そのために、わかりやすいのは「感想」「批評」という言葉との違いを考えることではないかと思います。

記事を読む

ハイ・コンテクストとロウ・コンテクスト #1『秋刀魚の味』と『椿三十郎』

*内容としては上級編かもしれませんが、カラスのコンテンツですので公開します。 『ラブ、デス&ロボット』S3「彼女の声/Jibaro」が...

記事を読む

保護中: 第三の心理学(上級編16)

上級編は非公開です。

記事を読む

脚本作法6:雑なト書きの弊害

読む人の気持ちを考えることは、観客を楽しませることに繋がります。

記事を読む