キャラクター概論31「言動決定要素⑤テンション:イベントとリアクション」

言動決定要素の「テンション」について考えています。前回、主人公のテンションをアゲサゲするイベントの繰り返しで、物語が進んでいくことをお話しました。
ここにはイベントとリアクションという関係があります。今回はこのことについて掘り下げて考えていきます。

【イベントとリアクションの復習】
前回、宝くじにあたった男の例を出しました。

1「宝くじで1億円あたった!」

2「引換所に行ったら、くじがない! どこかで落としたか?」

3「慌てて道を戻ると小さな女の子が拾っている」

4「返してもらおうとするが、話を聞くと少女の父親が病気で大金が必要なのだという」

1の「宝くじが当たる」というのがイベントです。リアクションについては書いてませんが当然「喜びます」。これがリアクション。
2の「くじを落とした」がイベントです。リアクションは「ショック」や「焦り」。
3の「少女がくじを拾っている」。見つかって「ひとまず安心する」リアクション。
4の「少女の両親が病気」と聞いて、「迷う」リアクション。

物語がイベントに対するリアクションによって進行しています。

【キャラクターが物語を動かす】
上の例の展開について、違和感を持つ人は少ないと思います。
「宝くじがあたって」→「嬉しい」
「なくなって」→「焦る」
といったリアクションは一般的で多くの人が共感できる、ベタなリアクションだからです。
主人公がどんな人物かの説明を一切していませんが、物語が成立してしまいます。
プロットだけで進行してしまっているのです。
お話をつくるのが上手い人はプロットを考えるのが得意な反面、キャラクターの掘り下げが安易になりがちです。

次の展開はどうでしょうか?

1「宝くじで1億円あたった!」

2「どこかに捨てなくてはいけないと思い、宝くじの捨て場所を探す」

3「捨てようとする度に、誰かが拾おうとして捨てられない」

4「父親が病気で大金が必要だという少女に出会う」

プロットの中に、キャラクターが見えてきませんか?
「宝くじに当たる」というイベントは同じですが、「捨てようとする」リアクションが普通ではないからです。
普通の人がテンションが上がって「喜ぶ」ところを、この主人公は「捨てなくては」とテンションが下がっています。
読者は「何で?」と考えたり興味がわきます。
もちろん正式なプロットとしては1の「宝くじがあたる」イベントの前に、0として「お金は人を不幸にするという考えを持っている」といった主人公のセットアップが必要ですが、イベントとリアクションがプロットとキャラクターをつなぐ鍵という意味がおわかりいただけたかと思います。

もっと掘り下げると、ここには「目的」という要素が絡んでいます。イベント後のリアクションとして「主人公の目的」が変化しているのです。
言動決定要素の6つめである「目的」です。これについては「テンション」の説明がおわった後に、いずれお話していきます。

次回……キャラクター概論32「言動決定要素⑤テンション:キャラクターコアとテンション」
キャラクター論のすべてのリストはこちら

緋片イルカ 2019/09/11

構成について初心者の方はこちら→初心者向けQ&A①「そもそも三幕構成って何?」

三幕構成の本についてはこちら→三幕構成の本を紹介(基本編)

文学(テーマ)についてはこちら→文学を考える1【文学とエンタメの違い】

文章表現についてはこちら→文章添削1「短文化」

物語論すべてのリストはこちら

「三幕構成について語ろう」という掲示板もありますので、ご自由にご参加ください。

SNSシェア

フォローする