コンクール10本応募計画 3ヶ月経過
2020年の目標として「コンクールに10本応募する」と宣言して、はや三ヵ月が経ちました。
2020年の目標として「コンクールに10本応募する」と宣言して、はや三ヵ月が経ちました。
「主人公」と「旅」はセットで物語になります。旅をする主人公を考えていきます。
言葉に宿る「霊威」を現代的に言い替えるならば固着機能と言える。あいまいな現象やものごとに「ことば」でラベリングすることによって、扱いやすくする。同時にそれは固定観念を生む。
多数と少数の力関係は、構造的に連鎖している。さいごは一人の人間=「個人」に行きつく。それは最少マイノリティである。
僕なりに幼年期の状況からのパーソナリティ形成の流れをまとめました。
「プロットタイプ」と「ストーリータイプ」という言葉は混同されていますが、両者をしっかり分けると構成がよくわかります。ラブストーリーを軸にこの違いを説明します。
三幕構成への一番の興味は「自分の作品に応用したい」ではないでしょうか? このシリーズでは理論の解説ではなく応用することに着目していきます。
人間は、自分でも理解できない「謎」を抱えて生きています。この「謎」こそが、人間が「物語」を欲する動機です。
自分がゲームのキャラクターだと仮定して「どのように小説家を育てていきますか?」というコンセプトを考えてみます。
ストレスには原因となる「ストレッサー」と反応としての「ストレス反応」があります。その見極めは、物語の「焦点」につながります。