ログライン/プロットを考える一覧

NO IMAGE

シーンの構成要素

三幕構成をシーンに当てはめることについて考えていきます。

記事を読む

NO IMAGE

ハリウッド三幕構成を小説に応用する

ハリウッド三幕構成を小説に応用する主眼で書かれている2冊の書籍を紹介します。

記事を読む

NO IMAGE

「心の旅」としてのビートの意義を考える

英雄が旅で得る「宝物」の変化をみながら、内面的なビートとしての意味を考えます。

記事を読む

NO IMAGE

プロットを考える21「ビートまとめ」

ビートのまとめと「桃太郎」を題材にしてビート応用の実例を説明します。

記事を読む

NO IMAGE

プロットを考える20「ファイナルイメージ」

最後のビートは「ファイナルイメージ」。エピローグです。

記事を読む

NO IMAGE

プロットを考える19「ビッグバトル」

クライマックスともいえるアクト3の唯一のビート「ビッグバトル」について考えていきます。

記事を読む

NO IMAGE

プロットを考える18「ターニングポイント2」

「プロットポイント」と「ターニングポイント」の違いを説明した後、「デス」と「ターニングポイント」の違いを考えます。この二つの比較で「ターニングポイント」の主人公の成長という最も重要な意義がみえてきます。

記事を読む

NO IMAGE

プロットを考える17「 オールイズロスト or プロットポイント2」

「オールイズロスト」で主人公の旅は終わります。

記事を読む

NO IMAGE

プロットを考える16「ディフィート or ピンチ2」

帰還を始めた主人公に訪れる敗北=ディフィート。あるいはサブプロットとしてのピンチ2。二つの意義を説明していきます。

記事を読む

NO IMAGE

プロットを考える15「フォール」

ミッドポイントで「宝物」を得た主人公は、持ち帰るための「帰還」をはじめます。

記事を読む