マスタープロット3:パスート(PURSUIT,追跡)

「マスタープロット」一覧

三幕構成 中級編(まえおき1)

三幕構成の中級編と称して、より深い物語論を解説しています。

中級編の記事ではビートを含む用語の定義や、構成の基本、キャラクターに対する基本を理解していることを前提としています。しかし、応用にいたっては基本の定義とは変わることもあります。基本はあくまで「初心者が基本を掴むための説明」であって、応用では例外や、より深い概念を扱うので、初級での言葉の意味とは矛盾することもでてきます。

武道などで「守」「破」「離」という考え方があります。初心者は基本のルールを「守る」こと。基本を体得した中級者はときにルールを「破って」よい。上級者は免許皆伝してルールを「離れて」独自の流派をつくっていく。中級編は三幕構成の「破」にあたります。

以上を、ふまえた上で記事をお読み下さい。
参考記事:「三幕構成」初級・中級・上級について

超初心者の方は初心者向けQ&A①「そもそも三幕構成って何?」から、ある程度の知識がある方は三幕構成の作り方シリーズか、ログラインを考えるシリーズからお読みください。

マスタープロットシリーズ(まえおき2)

マスタープロットシリーズは『20 Master Plots: And How to Build Them』を引用、補足した内容です。以下、指定のない引用箇所はすべて本書から。翻訳文は「DeepL翻訳」に明らかな誤訳は断りなく修正したものです。

登場作品

Duel:『激突』
the Smokey and the Bandit:『トランザム7000』
Sugarland Express:『続・激突!/カージャック』
Les Miserables:『レ・ミゼラブル (2012)』
Sherlock Holmes:シャーロック・ホームズ
Wile E. Coyote and the Roadrunner:『ロードランナーとワイリー・コヨーテ』
Jaws:『ジョーズ』
The French Connection:『フレンチ・コネクション』
Night of the Living Dead:『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』
Terminator:『ターミネーター』
Alien:『エイリアン』
Midnight Run:『ミッドナイト・ラン』
Narrow Margin:『カナディアン・エクスプレス』
Romancing the Stone:『ロマンシング・ストーン 秘宝の谷』
Friday the Thirteenth:『13日の金曜日』
Halloween:『ハロウィン(1978)』
Nightmare on Elm Street:『エルム街の悪夢(1984)』
Batman:バットマン
Superman:スーパーマン
Bonnie and Clyde:『俺たちに明日はない』
the film version of Moby-Dick:『白鯨』
Butch Cassidy and the Sundance Kid:『明日に向って撃て!』
The Hunt for Red October:『レッド・オクトーバーを追え!』
Bullitt:『ブリット』
the works of Ed McBain or Elmore Leonard/Leonard’s Fifty-two Pickup:『Fifty-Two Pickup』
Outland:『アウトランド』
Murder on the Orient Express:『オリエント急行殺人事件』
Die Hard:『ダイ・ハード』
Steven Seagall’s Under Siege:『Under Siege(沈黙の戦艦)』
Passenger 57:『パッセンジャー57』

概要

Two games never seem to fail to capture the imagination of children: hide-and-seek and tag. Try to remember the excitement of being on the hunt and finding where everyone was hiding. Or if you were the hunted, the excitement of eluding capture. It was a test of cleverness (how well you could hide) and nerve.

かくれんぼと鬼ごっこだ。狩りに出て、みんなが隠れている場所を見つけたときの興奮を思い出してみよう。あるいは、自分が狩られる側だったなら、捕まるのを逃れる興奮を。賢さ(どれだけうまく隠れるか)と度胸が試されたものだ。

We never lose our appetite for the game. For children as well as adults, there’s something fundamentally exciting in finding what has been hidden. As we grow older, we grow more sophisticated about how we play the game, but the thrill at the heart of it never changes. It is pure exhilaration. The pursuit plot is the literary version of hide-and-seek. The basic premise of the plot is simple: One person chases another. All you need is a cast of two: the pursuer and the pursued. Since this is a physical plot, the chase is more important than the people who take part in it. Structurally, this is one of the simplest plots. In the first dramatic phase, the situation is quickly established as the guidelines for the race are set up. Runners on your mark… We must know who the bad guy is and who the good guy is, and why one will be chasing the other. (The good guy doesn’t always chase the bad guy; it’s often the other way around.) It’s in this phase that you establish the stakes of the race (death, imprisonment, marriage, etc.). Get set … You also need a motivating incident to get the chase going. Go!

私たちはゲームに対する意欲を失わない。子供にとっても、大人にとっても、隠されたものを見つけることには根源的な興奮がある。大人になるにつれ、ゲームのやり方は洗練されていくが、その根底にあるスリルは決して変わらない。純粋な爽快感なのだ。追跡のプロットは、かくれんぼの文学版である。プロットの基本的な前提は単純だ: ある人物が別の人物を追いかける。必要なのは、追う者と追われる者の2人だけである。これは物理的なプロットなので、追跡はそれに参加する人々よりも重要である。構造的には、これは最も単純なプロットのひとつである。最初のドラマの段階で、レースのガイドラインが設定され、状況はすぐに確立される。悪者が誰で善人が誰なのか、そしてなぜ一方が他方を追うのか。(善人が悪人を追いかけるとは限らない。) この段階で、レースの賭け金(死、投獄、結婚など)を設定する。セットする……追跡を開始するには、動機となる出来事も必要だ。行け

Speeding (on film anyway) isn’t exciting unless there’s the prospect of getting caught.

スピード違反は(フィルム上では)、捕まる見込みがなければ興奮しない。

If you’re the pursuer, you want to catch the pursued; if you’re the pursued, you want to elude capture. The task for the writer is to be clever enough to sustain the chase without letting the reader get bored. Both sides live for the chase and are defined by it. As readers, we expect a great deal of physical action, a variety of clever dodges and ruses that come into play just when it seems the pursuer has cornered the pursued. The pursued can’t get too far ahead of the pursuer, either, because the tension of the chase comes from the proximity of the two characters.

もしあなたが追う側なら、追われる側を捕まえたいし、追われる側なら、捕まるのを逃れたい。作家の仕事は、読者を飽きさせることなく追跡を持続させるだけの巧みさを持つことである。両者とも追跡のために生き、それによって定義される。読者としては、肉体的なアクションや、追跡者が追跡者を追い詰めたと思われる瞬間に登場するさまざまな巧妙なかわしや策略を期待する。追跡の緊張感は、2人の人物が接近していることから生まれるからだ。

Your key to keeping the chase exciting is to make it unpredictable.

追跡劇をエキサイティングなものにする鍵は、予測不可能なものにすることだ。

The event should fit the pattern you’ve been building but still be something of a surprise. It’s a case of the reader being right and wrong at the same time. He expected a certain event to occur (and it did) but not in the way he expected. This means originality, which is the greatest task of the writer.

イベントは、あなたがこれまで築き上げてきたパターンに合致したものでありながら、何か驚きを与えるものでなければならない。これは、読者が正しく、同時に間違っている場合である。彼はある出来事が起こることを予期していたが(実際に起こった)、予期していたような形ではなかったのだ。これは、作家の最大の仕事である独創性を意味する。

Of course, the pure physicality of the chase can draw us in.

もちろん、追跡の純粋な肉体性は私たちを引き込むことができる。

But a car chase is a car chase. It’s a stock-in-trade device now.

しかし、カーチェイスはカーチェイスだ。今やカーチェイスは常用手段だ。

Aristotle said action defined character. True. What a person does reflects who she is. But Aristotle didn’t know about Hollywood.

アリストテレスは行動が人格を決定すると言った。その通りだ。人がすることは、その人が誰であるかを反映する。しかし、アリストテレスはハリウッドを知らなかった。

What we do care is that the action be stimulating, engaging, and unique. This means trying to avoid the standard clichés. It means tension must hum like a taut wire through your story.

私たちが大切にしているのは、アクションが刺激的で、魅力的で、ユニークであることだ。つまり、お決まりの決まり文句を避けること。つまり、緊張感が張り詰めた電線のように物語を貫かなければならないのだ。

In many ways this plot relies on old clichés, so it’s important for you to find a new spin to put on old stories to make them engaging for us again.

多くの点で、このプロットは古い決まり文句に頼っている。だから、古いストーリーを再び魅力的なものにするために、新しい切り口を見つけることが重要なのだ。

Butch Cassidy and the Sundance Kid works because it turns the traditional Western inside out. The bad guys are good guys; they’re fun-loving and likable. They don’t have a five-day beard, stink, spit, and stomp on defenseless men, women, and children. They go against type. (The same is true for the lead characters in Bonnie and Clyde.) Butch is a romantic, an optimist, who puts a positive spin on everything; Sundance is more practical, a realist, but nonetheless engaging and appealing. The two men are well-meaning social misfits. Their action stimulates us, their comic notions engage us, and the situations they get involved in are unique. Remember the scene in which the pair are chased to the top of a bluff and there’s no escape except by jumping off a cliff into the raging torrent below? In its basic form we’ve seen this scene before. The desperadoes, living up to their name, make the desperate leap. But William Goldman brings a twist to the scene that makes it unforgettable: Sundance, we find out at the last possible moment, can’t swim. The scene is tense but funny. We don’t learn anything important about the character, for his inability to swim is a device that suits the scene only. But it works because the dialogue is funny and the situation has an angle that we haven’t seen before. Which brings up a final trademark of the pursuit plot: confinement. To heighten tension during the chase, it is inevitable at some point that the pursued become trapped or confined.

『ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド』がうまくいっているのは、伝統的な西部劇を裏返しにしたからだ。悪党は善人であり、愉快で好感が持てる。彼らは5日ヒゲを生やしたり、悪臭を放ったり、唾を吐いたり、無防備な男女や子供を踏みつけたりしない。彼らはタイプに反している。(ブッチはロマンチストで楽観主義者であり、何事にも前向きにとらえる。二人は善意の社会不適合者だ。彼らの行動は私たちを刺激し、コミカルな発想は私たちを惹きつけ、彼らが巻き込まれる状況はユニークだ。二人が断崖絶壁の頂上まで追いかけられ、崖から下の激流に飛び込む以外に逃げ場がないシーンを覚えているだろうか。基本的な形では、このシーンは以前にも見たことがある。デスペラードはその名にふさわしく、絶望的な跳躍をする。しかしウィリアム・ゴールドマンは、このシーンを忘れがたいものにするひねりを加える: サンダンスは最後の瞬間に泳げないことが判明する。このシーンは緊迫しているが面白い。泳げないというのは、そのシーンにのみ適した仕掛けだからだ。しかし、台詞が面白く、状況にこれまでにない角度があるため、うまくいっている。そこで、追跡プロットの最後のトレードマークである「監禁」が出てくる。追跡劇の緊張感を高めるため、追われる者が閉じ込められるのは避けられない。

The closer the quarters, the greater the tension.

近ければ近いほど、緊張は高まる。

A final word about using confined spaces: While it is true that limiting the characters’ range of movement raises tension, it is also true that too much confinement sometimes makes movement and action difficult.

閉鎖空間の使い方について最後に一言: 登場人物の行動範囲を制限することが緊張感を高めるのは事実だが、閉じ込め過ぎると動きやアクションが困難になることがあるのも事実だ。

チェックリスト

1. In the pursuit plot, the chase is more important than the people who take part in it.

2. Make sure there’s a real danger of the pursued getting caught.

3. Your pursuer should have a reasonable chance of catching the pursued; he may even capture the pursued momentarily.

4. Rely heavily on physical action.

5. Your story and your characters should be stimulating, engaging, and unique.

6. Develop your characters and situations against type in order to avoid clichés.

7. Keep your situations as geographically confined as possible; the smaller the area for the chase, the greater the tension.

8. The first dramatic phase should have three stages: a) establish the ground rules for the chase, b) establish the stakes, and c) start the race with a motivating incident.

1. 追跡プロットでは、追跡はそれに参加する人々よりも重要である。

2. 追われる者が捕まる現実的な危険があることを確認すること。

3. 追跡者は、追跡者を捕まえる妥当な可能性を持っているべきである。

4. 物理的な行動に大きく依存すること。

5. あなたのストーリーと登場人物は、刺激的で、魅力的で、ユニークでなければならない。

6. 決まり文句を避けるために、登場人物や状況をタイプに反して展開させること。

7. シチュエーションはできるだけ地理的に限定すること。追いかけるエリアが狭いほど緊張感が増す。

8. a)追跡の基本ルールを確立する、b)賭け金を設定する、c)動機となる出来事でレースを開始する。

考察

ブレイク・スナイダーのストーリータイプでいう「家の中のモンスター」と「なぜやったか」を含む。サスペンスとミステリーを「追う-追われる」の力学でひとまとめに捉えるのは面白い。マスタープロットシリーズはプロットの型というより、それぞれのプロットに働いている力学(ストーリーエンジン)に注目しているという印象。プロットタイプの考え方でいえば「家の中のモンスター」型のプロットと、逃亡者プロット、ミステリープロットが当てはまる。プロットタイプは実践的な型だが、力学を掴んでいないと面白くすることはできない。逆に力学は他ジャンルや他タイプにも応用できる。例えばラブストーリーでも「追う-追われる」の力学を使うことは容易。いずれにせよ「距離のコントロール」がキーになると思う。文中の「confinement監禁」もそうだし、「家の中のモンスター」でも「家」の広さは重要。近づけば近づくほど緊張感が高まることは物理法則でイクスターナルな描写になるが、ミステリーのような相手がどこの誰かもわからないような場合は「推理」によって追うことになり、その推理に追いかけているかんじがないと緊張感が出ない。心理的な「追う-追われる」は内面的な文学作品にも応用が可能。映画としては文中になるようなクリシェを避けることが重要。

イルカ 2024.1.23

「マスタープロット」一覧

SNSシェア

フォローする