初心者の方はこちらからどうぞ→初心者向けQ&A①「そもそも三幕構成って何?」
前回はアクト2に入ってからのビート「バトル」について考えました。
アクト2で、これと同様にもう一つ、重要なビートが今回の「ピンチ」Pinchです。
「ピンチ」は、日本人がよく浮かべるような「金欠でピンチ」という危ないという意味ではなく「挟む」という意味でのピンチです。
この言葉は『素晴らしい映画を書くためにあなたに必要なワークブック シド・フィールドの脚本術2』で使われています。
何を挟むのかといえば、ミッドポイントを挟む形で前後にありますので、便宜上「ピンチ1」「ピンチ2」と呼び分けています。
このタイミングでサブプロットが始まったり、新しい登場人物が出てくると書かれています。
『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』(以降『CAT』)では「Bストーリー」となっています
「サブプロット」と「Bストーリー」は全く同じです。
前回、説明した「お楽しみ」と同様、ざっくりとシークエンスを1つのビートにしてしまっているのが『CAT』の欠点です。
これだと創作に利用するときに活用しづらくなってしまうのです。
「サブプロット」というのは、アクト1から追いかけてきた主人公の「旅」を「メインプロット」と呼び、それとは違うもう一つのストーリーです。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で言えば、メインプロットがマーティが未来へ帰ることで、サブが両親の仲をとりもつことです。
サブプロットの始動は、マーティが父親の代わりに事故に遭うことから始まりますので、そこがピンチ1となります。
ミッドポイント後の「ピンチ2」のタイミングでは過去のドクと会うので、新しい人物登場です。
『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』では「ピンチ1」でハン・ソロが登場し、ミッドポイント後の『ピンチ2』ではレイア姫が登場しています。
このようにピンチは「バトル」の間に入って変化をつける役割をしています。(イルカ🐬)
★まとめ:
・「ピンチ」はミッドポイントを挟んで、前後に2つある。
・サブプロットに関することや、新しい登場人物のタイミングになる。
・ピンチ1とピンチ2はフリとウケのようになっていることも多い。
イルカの音声解説はこちら(※しまうまさん抜きで録音しています)
音声解説のyoutube版はこちら
構成について初心者の方はこちら→初心者向けQ&A①「そもそも三幕構成って何?」
三幕構成の書籍についてはこちら→三幕構成の本を紹介(基本編)
三幕構成のビート分析実例はこちら→がっつり分析シリーズ
文章表現についてはこちら→文章添削1「短文化」
文学(テーマ)についてはこちら→文学を考える1【文学とエンタメの違い】
キャラクター論についてはこちら→キャラクター概論1「キャラクターの構成要素」