三幕構成 中級編(まえおき1)
三幕構成の中級編と称して、より深い物語論を解説しています。
中級編の記事ではビートを含む用語の定義や、構成の基本、キャラクターに対する基本を理解していることを前提としています。しかし、応用にいたっては基本の定義とは変わることもあります。基本はあくまで「初心者が基本を掴むための説明」であって、応用では例外や、より深い概念を扱うので、初級での言葉の意味とは矛盾することもでてきます。
武道などで「守」「破」「離」という考え方があります。初心者は基本のルールを「守る」こと。基本を体得した中級者はときにルールを「破って」よい。上級者は免許皆伝してルールを「離れて」独自の流派をつくっていく。中級編は三幕構成の「破」にあたります。
以上を、ふまえた上で記事をお読み下さい。
参考記事:「三幕構成」初級・中級・上級について
超初心者の方は初心者向けQ&A①「そもそも三幕構成って何?」から、ある程度の知識がある方は三幕構成の作り方シリーズか、ログラインを考えるシリーズからお読みください。
マスタープロットシリーズ(まえおき2)
マスタープロットシリーズは『20 Master Plots: And How to Build Them』を引用、補足した内容です。以下、指定のない引用箇所はすべて本書から。翻訳文は「DeepL翻訳」に明らかな誤訳は断りなく修正したものです。
登場作品
Indiana Jones:『インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク《聖櫃》』
Luke Skywalker:『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 』
and James Bond:『カジノ・ロワイヤル』
Jules Verne’s Twenty Thousand Leagues Under the Sea:『海底二万里』
Jack London’s The Sea Wolf:『海の狼』
Daniel Defoe’s Robinson Crusoe:『ロビンソン・クルーソー』
Gulliver’s Travels:『ガリヴァー旅行記』
The Three Languages:『グリムの昔話』
Robin Hood:『ロビン・フッドの愉快な冒険』
Kipling’s Captains Courageous:『Captains Courageous』
Kenneth Grahame’s The Wind in the Willows:『The Wind in the Willows』
概要
The adventure plot resembles the quest plot in many ways, but there are some profound differences between them. The quest plot is a character plot; it is a plot of the mind. The adventure plot, on the other hand, is an action plot; it is a plot of the body. The difference lies mainly in the focus. In the quest plot, the focus from beginning to end is the person making the journey; in the adventure plot, the focus is the journey itself.
冒険のプロットは多くの点でクエストのプロットに似ているが、両者には深い違いがある。クエストプロットはキャラクターのプロットであり、心のプロットである。一方、冒険のプロットはアクションのプロットであり、身体のプロットである。その違いは主に焦点にある。クエストのプロットでは、最初から最後まで旅をする人に焦点が当てられ、アドベンチャーのプロットでは、旅そのものに焦点が当てられる。
Adventure is doing things we’ll probably never do, going to the brink of danger and returning safely.
冒険とは、おそらく一生することのないことをすることであり、危険の瀬戸際に行き、無事に帰ってくることである。
Since the purpose of the adventure is the journey, it’s not important that the hero change in any appreciable way. This isn’t a psychological story like the quest plot. What’s important is the moment at hand and the one following it. What’s important is a sense of breathlessness.
冒険の目的は旅なので、主人公が大きく変わることは重要ではない。これはクエスト・プロットのような心理的な物語ではない。重要なのは目の前の瞬間とそれに続く瞬間だ。重要なのは息苦しさなのだ。
The protagonist is perfectly fitted for the adventure: She is swept up in the event because the event is always larger than the character. The character may prevail through skill or daring but is defined by the event.
主人公は冒険にぴったりだ: というのも、出来事は常に主人公よりも大きいからだ。キャラクターは技術や大胆さによって勝つかもしれないが、出来事によって定義される。
In these stories the world is defined variously as the bottom of the ocean; aboard the sailing ship Ghost with a tyrannical captain; or marooned on an island off the coast of South America. The world can take many forms. What’s important about the locations is that they are anything but the mundane world we inhabit. Readers enjoy adventures as much for the places they get to go as for the action that involves the character.
これらの物語では、世界は海の底であったり、専制的な船長の乗った帆船ゴースト号であったり、南米沿岸の島に置き去りにされたりと、さまざまに定義されている。世界にはさまざまな形がある。ロケ地について重要なのは、それが私たちの住むありふれた世界ではないということだ。読者は、冒険を、登場人物を巻き込むアクションと同じように、その場所で楽しむものなのだ。
Many fairy tales are about just that: venturing into the unknown. The adventure story for adults is nothing more than an extension of the child’s fairy tale.
多くのおとぎ話は、まさに未知の世界への冒険を描いている。大人のための冒険物語は、子供のおとぎ話の延長にほかならない。
Fairy tales use a relatively limited number of plots, but one of the most common is the adventure plot.
おとぎ話で使われるプロットは比較的限られているが、最も一般的なもののひとつが冒険プロットである。
組立
※以降、『三つのことば』を使っての説明が多いため、ストーリーを知らない人は一読を推奨 → 青空文庫『三つのことば』
In the case of “The Three Languages,” the motivating force comes in the second line, when the father throws his son out of the house. The son has no choice; he must leave. Simpler reasons for the leaving (out of curiosity, for example) aren’t enough; the act should impel the character. Oftentimes the character has no choice but to act.
『3つの言語』の場合、原動力は2行目、父親が息子を家から追い出すところにある。息子には選択の余地がない。もっと単純な理由(例えば、好奇心から)だけでは不十分で、その行為が登場人物を駆り立てるものでなければならない。多くの場合、登場人物は行動する以外に選択肢がない。
There are five events in the first act; they are pure cause and effect, and you can follow them easily: the initial impetus for movement (“get an education”), the three journeys to celebrated masters (each resulting in failure), and the final rejection and sentence of death. Each scene stems directly from the one preceding it. That’s the beauty and economy of the fairy tale.
第1幕には5つの出来事があり、それらは純粋な因果関係であり、簡単に追うことができる。すなわち、最初に動き出すきっかけ(「教育を受ける」)、有名な巨匠を訪ねる3つの旅(それぞれ失敗に終わる)、そして最後の拒絶と死の宣告である。それぞれのシーンは、その前のシーンから直接生じている。それがおとぎ話の美しさであり、経済性なのだ。
Finally his father throws him out (both literally and figuratively). No longer guided by the demands of his father, he must act on his own now. This distinguishes the first from the second act: The boy’s motivation is different.
ついに父親は彼を追い出した(文字通りの意味でも比喩的な意味でも)。もはや父親の要求に導かれることなく、彼は自分自身で行動しなければならない。これが第一幕と第二幕の違いである: 少年の動機が違うのだ。
As you develop your own idea for this plot, keep in mind that you should develop a series of events and locations that are colorful and exciting, but that also mesh for the sake of the plot. In the case of “The Three Languages,” we are entranced by the dark, mysterious mood of the places the boy visits.
このプロットのアイデアを練る際には、色彩豊かでエキサイティングでありながら、プロットのために噛み合った一連の出来事や場所を展開することを念頭に置いてください。つの言語』の場合、少年が訪れる場所の暗くミステリアスなムードに魅了される。
Don’t just move your character through a series of unrelated stops. Try to tell a story. You’re free from the restraints of the quest plot, in which each event challenges the hero in some meaningful way and affects his character. In the adventure plot, the character can simply enjoy the events for their worth. But don’t abandon cause and effect. Your hero is still an important figure in the book, and the reader always looks to find some correlation between place and event with the hero.
ただキャラクターを関係のない停車駅の連続の中で動かしてはいけない。ストーリーを語ろう。あなたはクエストプロットの束縛から解放され、各イベントが何らかの意味を持って主人公に挑戦し、彼の性格に影響を与える。冒険のプロットでは、キャラクターは単純にその価値のある出来事を楽しむことができる。しかし、原因と結果を放棄してはならない。読者は常に、場所や出来事とヒーローとの間に何らかの相関関係を見出そうとするものだ。
Hans goes down to the tower and, having learned the language of dogs, eavesdrops on them. He finds out that the dogs are crazy because they’re under a curse that forces them to guard a great treasure in the tower. He tells the lord that he knows how to get the treasure and release the dogs from the curse that keeps them there. The lord is impressed, promising to adopt Hans if he can get the treasure. Hans delivers the treasure and finds a new father. End of second movement.Notice how the author goes back to the material in the first movement and builds on it in the second? Lay the groundwork for the journey in the first movement, then actually make the journey in the second movement. As you develop a series of events (and difficulties for your hero), remember to keep the reader challenged. Description of exotic places and people can be interesting, but you still must deliver the goods when it comes to some kind of story.
ハンスは塔に降り立ち、犬の言葉を学んで盗み聞きする。彼は、犬たちが狂っているのは、塔の中で大きな宝を守らなければならない呪いにかかっているからだと知る。彼は領主に、宝を手に入れて犬たちを呪いから解放する方法を知っていると話す。領主は感銘を受け、宝を手に入れることができたらハンスを養子にすると約束する。ハンスは宝を届け、新しい父親を見つける。第2楽章終わり。作者が第1楽章で素材に戻り、第2楽章でそれを土台にしていることに気づいているだろうか。第1楽章で旅の土台を作り、第2楽章で実際に旅をする。一連の出来事(と主人公の困難)を展開するとき、読者に挑戦させ続けることを忘れないでください。エキゾチックな場所や人物の描写は面白いかもしれませんが、それでも何らかのストーリーを提供しなければなりません。
Notice also the insight into Hans’ character: He doesn’t keep the treasure for himself. Instead, he turns it over to the lord of the castle, who repays him with adoption. Hans has replaced an ungrateful father with a grateful one. The focus isn’t on Hans, however. The focus is on the adventure. For the sake of summarizing the story I’ve left out the details of Hans’s encounter with the dogs, but it has elements of fear, terror, fascination, and revelation (the treasure). It is from these details the adventure takes its color and power.
彼は宝を自分のものにはしない。ハンスは宝を自分のものにせず、城主に渡し、城主はハンスに恩返しをする。ハンスは、恩知らずな父親から、感謝する父親に置き換えたのだ。しかし、焦点はハンスにあるのではない。焦点は冒険である。物語を要約するために、ハンスと犬との出会いの詳細は割愛したが、そこには恐怖、恐怖、魅惑、そして啓示(宝物)の要素がある。冒険はこうした細部からその色と力を得るのである。
The third act fulfills the promises of the first two acts. Hans moves through successive states of being. He starts out as dumb Hans (Act One), develops into the young adopted count (Act Two), and ends up as the pope (Act Three). Each stage depends on the previous one. He also moves through three fathers. Hans starts out with the irresponsible and intolerant father of Act One, graduates to an understanding and giving father in Act Two, and graduates again to be the figurative son of God. Heroes in adventures don’t usually change much during the course of the story. The reader is basically concerned with the chain of events and with what happens next. Yes, Hans becomes the pope, but we don’t see any evidence of a changed Hans.He can’t even speak Latin; when he gives Mass, the doves have to prompt him. He’s still pretty much the same person, although he’s become more self-reliant (which is the point of the story). We don’t see a high level of spiritual consciousness or insight that elevates his character. If it weren’t for the birds …
第3幕は最初の2幕の約束を果たす。ハンスは連続する存在の状態を移動する。物言わぬハンスとして始まり(第1幕)、若い養子伯爵へと成長し(第2幕)、最後は法王となる(第3幕)。それぞれの段階は前の段階に依存している。また、彼は3人の父親を経験する。ハンスは、第1幕の無責任で寛容でない父親から始まり、第2幕では理解があって与える父親へと成長し、そして再び神の子へと成長する。冒険もののヒーローは、物語の途中であまり変化しないのが普通だ。読者は基本的に、出来事の連鎖と次に何が起こるかに関心がある。確かにハンスは法王になるが、ハンスが変わったという証拠は何もない。彼はラテン語も話せない。ミサを捧げるときは、鳩が促さないといけない。彼は自立心が強くなったとはいえ(それがこの物語のポイントなのだが)、まだほとんど同じ人間だ。彼の人格を高めるような高いレベルの精神的意識や洞察力は見られない。もし鳥がいなかったら・・・。
Frequently, an adventure includes a romance. There’s no romance in “The Three Languages” because it wouldn’t be fitting for a pope-to-be to have a girlfriend, but in many other fairy tales (and adult adventures) the hero encounters a member of the opposite sex along the way. Kings and princes must have their queens and princesses (and vice versa). What does Act Three accomplish in the adventure plot? As is true with most plots, the question you raise in your first act is answered in your third. Will Hans make his way in the world? Yes.
冒険にはロマンスがつきものだ。ローマ法王になる人に恋人がいるのはふさわしくないので、『3つの言語』にはロマンスはないが、他の多くのおとぎ話(そして大人の冒険)では、主人公は途中で異性に出会う。王や王子には女王や王女がいなければならない(その逆もまた然り)。第3幕は冒険のプロットで何を達成するのか?ほとんどのプロットで言えることだが、第1幕で提起した疑問は第3幕で答えが出る。ハンスはこの世界で自分の道を切り開くのだろうか?そうだ。
チェックリスト
As you write, keep these points in mind:
1. The focus of your story should be on the journey more than on the person making the journey.
2. Your story should concern a foray into the world, to new and strange places and events.
3. Your hero goes in search of fortune; it is never found at home.
4. Your hero should be motivated by someone or something to begin the adventure.
5. The events in each of your acts depend on the same chain of cause-and-effect relationships that motivates your hero at the beginning.
6. Your hero doesn’t necessarily have to change in any meaningful way by the end of the story.
7. Adventures often include romance.
書く際には、以下の点に留意すること:
1. ストーリーの焦点は、旅をする人よりも旅に置くこと。2. あなたの物語は、新しい、見知らぬ場所や出来事への世界への旅に関わるものでなければならない。
3. 主人公は幸運を求めて旅に出る。
4.主人公は、誰かや何かに突き動かされて冒険を始める。
5. 各行為で起こる出来事は、最初に主人公を動機づけるのと同じ因果関係の連鎖に依存する。
6. ヒーローは、物語の終わりまで、必ずしも意味のある変化をする必要はない。
7. 冒険はしばしばロマンスを含む。
考察
ヒーローズジャーニーのインターナルな側面(内的あるいはキャラクターアーク)にフォーカスしたのが、マスタープロット1の「クエスト」、イクスターナルな側面(外的あるいはプロットアーク)にフォーカスしたのがこの「アドベンチャー」という理解で良いと感じる。物語の質は内外両面をしっかり描いた方が上がる。つまり、ワクワクもするし感動もする。ただ、この作者がどこかで書いていたが、まずは内外のどちらかははっきりさせた方が良いという観点は創作するときには有効。アドベンチャー寄りのインディージョーンズ的なアクション映画で、ムリに変化を付けようとするよりは、まずは冒険そのものを魅力的にした方がいいし、クエスト寄りの作品でアクト3(ビッグバトル)だけアクションにしてキャラの成長やテーマの本質からズレたり誤魔化してはいけない。どちらかをしっかり意識するのは有効だ。キャラクターの特徴として、クエストでは変化が重要、アドベンチャーでは変化しなくても良い(その代わりに何が魅力として働くか?を考える必要がある)という感覚も大きなヒントになる。ラブプロット(本書でいうロマンス)に関しても、クエストではごちゃごちゃする(テーマとズレる)可能性もあるし、インディ・ジョーンズちやジェームズ・ボンドがラブインタレストとして噛み合うのも理解しやすい。「バトル」や「ピンチ」などのアークの中継点となるようなビートの捉え方としては、クエストではトライアル、アドベンチャーでは因果関係とアクトを踏まえたステップアップということがポイントといえる。F&Gの感覚にも繋がるが「the event is always larger than the character」の感覚も重要。観客・読者がワクワクするような旅であること。
緋片イルカ 2024.1.9
追記(2024.1.14)
『3つのことば』はタイプでいえば「フールトライアンフ」に近い。