プロットを考える8「ディベート」

初心者の方はこちらからどうぞ→初心者向けQ&A①「そもそも三幕構成って何?」

前の解説へ

前回まででテーマ、ジャンル、主人公のセットアップをした後、最初のきっかけ「カタリスト」が起きることを考えました。
今回のビート「ディベート」debateは、カタリスト後の主人公のリアクションといえます。
「カタリスト」との関連が深いので、合わせて考えていきます。

debateというと討論を浮かべてしまいますが、ここでは自動詞の「思案する」です。
『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』の翻訳では「悩みのとき」となっています

また『千の顔をもつ英雄』と比較した場合、
「冒険の召命」=「カタリスト」
「召命拒否」=「ディベート」
となります。

ここで重要なのはいずれにせよ「悩んだり」「拒否」したりして、すぐに旅に出発しないということです。
旅への出発がこの後にでてくるPP(プロットポイント)ですから、ここが大きな違いです。

なぜ主人公は悩まなくてはいけないのでしょうか?

それは、人間が変化するとは一度、死んで生まれかわるほどに大変なことだからです。
たとえば「痩せたい」とおもっている主人公がいるとします。
そこへ「スポーツジムの誘いのハガキ」が届く。それで「ジムに通い始めて、痩せていく……」
こんな物語、誰が見たいでしょうか?
スポーツジムのCMにしかみえません。

改めて、「痩せたい」とおもっている主人公がいる。
そこへ「山ごもり修行ダイエットプログラムに誘われる」
これならどうでしょうか?
まだ観客がくいついてくれるかはわかりませんが、主人公は迷います。

主人公が即決できるような誘いはカタリストにはなりません。
「旅」とは非日常なので、主人公が迷いもなく行動できる範囲は日常生活の範囲です。
旅に出るかどうか、迷うほどの「旅」でなければ主人公を変えるきっかけにはなりません。

「痩せたい」でも「たいへんなダイエットはしたくない」これが主人公の本音です。
だからこそ、痩せられない現状があるわけです。
抜け出すには、決断をしなくてはいけません。
それが次のビート「デス」です。
「デス」については次回、考えていきます。

★まとめ:
・人間が変化するには決断と努力が必要。
・「カタリスト」を受けて主人公は迷う=「ディベート」。
・迷うことのないような軽い悩みでは、観客は共感しない。

イルカの音声解説はこちら

音声解説のyoutube版はこちら

グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち [Blu-ray]
Posted with Amakuri at 2018.11.28
音声解説でタイトルが浮かばなかったのはコレです。主人公が仲間を見捨てられないのを友人が背中を押す。そんな名シーンがありますね。

次の解説「デス」へ

「プロットを考える」の過去のリストはこちら

構成について初心者の方はこちら→初心者向けQ&A①「そもそも三幕構成って何?」

三幕構成の書籍についてはこちら→三幕構成の本を紹介(基本編)

三幕構成のビート分析実例はこちら→がっつり分析シリーズ

文章表現についてはこちら→文章添削1「短文化」

文学(テーマ)についてはこちら→文学を考える1【文学とエンタメの違い】

キャラクター論についてはこちら→キャラクター概論1「キャラクターの構成要素」

「物語論」すべてのリストはこちら

このサイトの紹介はこちら

SNSシェア

フォローする

『プロットを考える8「ディベート」』へのコメント

  1. 名前:あひる 投稿日:2018/12/05(水) 22:42:11 ID:7f0d1d55f 返信

    しまうまさんが考える物語論の回も聴きたいです

    • 名前:志摩 ウマ 投稿日:2018/12/05(水) 23:16:34 ID:4f97fe44a 返信

      コメントありがとうございます。
      サイト開設以来、初めての名指しでの指名です!
      次回のほっこりトークの収録の時に話してみます。
      内容には期待しないでお待ちください。

      • 名前:たこ 投稿日:2021/09/16(木) 05:16:42 ID:48f709abe 返信

        いつも楽しく見させてもらってます。ディベートとデスが物語で重要なのは理解できました。探偵ものでなく主人公が成長する映画で、ディベートでの悩みや拒否がなく、カタリストから受動的にPPに進んでいながらもキャラクターアークを描く事に成功している良作がもしあれば知りたいです。

  2. 名前:緋片 イルカ 投稿日:2021/09/16(木) 07:01:14 ID:ed6a8f1e4 返信

    たこさん、コメントありがとうございます。

    「デス」をビートとして扱っているのは私論ですが、物語としてはとても重要だとつくづく思っております。その点に共感いただけましたなら嬉しく思います。

    ご質問いただいた「探偵ものでなく主人公が成長する映画で、ディベートでの悩みや拒否がなく、カタリストから受動的にPPに進んでいながらもキャラクターアークを描く事に成功している良作」ということですが、条件がかなり細かく、また、研究機関のように分析の詳細な記録をとっているなどでもないので、思いあたる作品はございませんでした。

    お力になれず、申し訳ありません。思いつくようなものが見つかりました折には、記事にしてみたいと思います。

    たこさんも何か見つかりましたら、教えていただけましたら嬉しいです。

    今後とも、当サイトをよろしくお願いいたします。

    イルカ