「ストーリー価値とアーク」(プロットアークとキャラクターアーク)(中級編2)

三幕構成 中級編

三幕構成の中級編と称して、より深い物語論を解説しいます。連載回数は未定です。思いつくことがある限りつづけます。

中級編の記事では、ビートを含む用語の定義や、構成の基本、キャラクターに対する基本を理解していることを前提としています。しかし、応用にいたっては基本の定義とは変わることもあります。基本はあくまで「初心者が基本を掴むための説明」であって、応用では、例外や、より深い概念を扱うので、初級での言葉の意味とは矛盾することもでてきます。

武道などでも「守」「破」「離」という考え方があります。初心者は基本のルールを「守る」こと。基本を体得した中級者はときにルールを「破って」よい。上級者は免許皆伝してルールを「離れて」独自の流派をつくっていく。中級編は三幕構成の「破」にあたります。

以上を、ふまえた上で記事をお読み下さい。

超初心者の方は、初心者向けQ&A①「そもそも三幕構成って何?」から、ある程度の知識がある方は三幕構成の作り方シリーズか、ログラインを考えるシリーズからお読みください。

なお、初級編では主に『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』を中心に、不足部分を補うように進めてきました。中級編で中心になる書籍は『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』です(以降、同書を『ストーリー』と表記します)。なかなか理解しづらい本なので購入のおすすめいたしませんが、記事に引用することは多くなりますので関連する内容を参照したいときにはご利用ください。英語表記は原書からです。

そもそもアークとは何か?

前回の「葛藤のレベルとアーク」では、葛藤には大きく外的と内的なものがあり、それらをアークとして描いたものを、それぞれ「プロットアーク」「キャラクターアーク」と呼ぶということを説明しました。

今回は、改めてアークとは何なのか?ということを掘り下げて考えていきます。

アーク(Arc)とは弧です。物語においては主人公の辿る道と言い替えられます。
図としては、おおよそ以下のような描かれ方をされます。

横軸(X軸)はページ数や時間です。
縦軸(Y軸)は「プロットアーク」と「キャラクターアーク」によってかわります。

プロットアークでは盛りあがりを表します。つまり山が高くなっているところは派手なシーン、クライマックスがきているといえます。

真ん中の頂上がビートでいえば「ミッドポイント」、後半の二つ目の山が「ビッグバトル」での勝利(ビッグフィニッシュ)となります。

「キャラクターアーク」における縦軸(Y軸)は作品や主人公によって変わります。ここに今回のテーマである「ストーリー価値(Story Values)」が関わります。次の賞でくわしく説明していきます。

※参考:アークにおける山の位置や形にはバリーエーションがあって、それがタイプの違いになります。いずれ記事を書くと思います。これまでの参考記事は「三幕構成と恋愛(プロットタイプとストーリータイプの違い)」、「『ベストセラーコード』の7つのプロット」など。

シンデレラのプロットアーク

シンデレラを例に考えてみましょう。

まずは「プロットアーク」を考えます。盛りあがり=山の頂上を考えます。

・舞踏会で王子様とダンスする→「ミッドポイント」
・ガラスの靴を履いて、王子様と結婚する→「ビッグフィニッシュ」

これで二つの山ができました。このイベントの前後を埋めていくと。

・シンデレラの日常(継母と姉たちのいじめ)→「主人公のセットアップ」
・舞踏会が開かれると知る→「カタリスト」
・魔法使いの手助けを得て、カボチャの馬車で舞踏会へ向かう→「プロットポイント1」
・舞踏会で王子様とダンスする→「ミッドポイント」
・魔法がとける12時の鐘がなる。→「フォール」
・ガラスの靴を落として帰る。→「プロットポイント2」
・王子様による「ガラスの靴」の持ち主探し→「ビッグバトル」
ガラスの靴を履いて、王子様と結婚する→「ビッグフィニッシュ」

シンデレラは民話なので、グリム版やアニメ版などで細かいバリエーションがありますが、とりあえず、これで「プロットアーク」として三幕構成になりました。

「プロットアーク」は外的なアークなので、すべてエピソードで構成されます。キャラクターとしてのシンデレラの個性や感情はほとんどありません。

「どう思ったのか?」はキャラクターの感情(リアクション)です。

「舞踏会が開かれると知る」というカタリストで、

「私も行きたいな~」

「でも、私なんかにはムリだろうな……」

「マジメに生きていたら、神様が叶えてくれるかもしれない」

などがリアクションです。

いずれにせよ、プロットアークに従順な、素直で純粋で、王子様への恋や結婚を心から喜ぶキャラクターであれば、「プロットアーク」と「キャラクターアーク」は一致していると言えます。

民話では主人公の「深層レベルの内的葛藤」が描かれることなどはないので「キャラクターアーク」=「プロットアーク」なのです。小さい子供向けのアニメもそうです。他者の内面を推測する力の弱い子供には、内的葛藤は推測できないのです(※民話で深層レベルが描かれることがないゆえに、民話が深層レベルのモデル=アーキタイプとして利用されるのですが……ここでは触れないでおきます)。

さて、プロットに従順なシンデレラでのストーリー価値は「恋愛」や「純真」となります。Y軸の基準です。
王子様との恋愛で、ハッピー(ポジティブ)になったときには上がります(つまりミッドポイントの「舞踏会」、ビッグフィニッシュの「結婚」)。
出会う前(アクト1)、魔法が切れて帰ってきたとき(PP2)では、下がるというアークが描かれるのです。

シンデレラのキャラクターアーク

では、あえてプロットに従順ではない、反抗心の強いシンデレラの「キャラクターアーク」をつくってみましょう(赤字部分)。

・シンデレラの日常(継母と姉たちのいじめ)/継母たちが金持ちの馬車をみかけて貧しい人に気付かないがシンデレラはこっそり食べ物をあげる。「地位や富を持っていても心が貧しい人達はたくさんいるわ。私は心の豊かな人間でありたいわ」「主人公のセットアップ」

・舞踏会が開かれると知る/冷めたリアクション/「また金持ちたちの馬鹿な催しが開かれるのね。街には食べるものに困ってる人もいるというのに」(ここは「キャラクターアーク」としてはカタリストにならない)

・継母に買い物を命じられる/途中で病気のおばあさんと出逢う。「なんとかして助けてあげたい」と思う。(このシンデレラを舞踏会に行かせるためのきっかけ)「カタリスト」

・舞踏会へ参加。/「城には薬があるらしい。なんとかして手に入れたい!」街の人達の力を借りてドレスアップして、カボチャの馬車で舞踏会へ忍び込む「プロットポイント1」

・舞踏会で王子様とダンスする/薬のある倉庫にはカギがかかっている。王子様からダンス相手に指名される「早く薬のを手に入れなきゃ……」(プロットポイントではミッドポイントだが、キャラクターアークとしては「薬を手に入れる」という目標の途中なのでミッドポイントにならない。ビートでいえば「ピンチ1」

カギを入手し、薬を手に入れる「ミッドポイント」

舞踏会が終わり12時の鐘がなる/「継母たちより先に家に帰らなくては!」「フォール」

・ガラスの靴を落として家に着く。/薬を盗むミッションは無事に成功。でも靴を落として証拠を残してしまった……「プロットポイント2」

・王子様による「ガラスの靴」の持ち主探し/バレたら盗人として捕まってしまう。「どうしよう……」→「ビッグバトル」

・ガラスの靴を履かされて/結婚する?→「ビッグフィニッシュ」

このシンデレラが「ガラスの靴を履かされて、王子様に求婚されたとき」、どんな行動に出るでしょうか?
王子様に罵声を浴びせて拒むかもしれません。激怒されたシンデレラは処刑されてしまうかもしれません。あるいは、王子様を尻にしいて、いい国を作る女王になっていくかもしれません。

作者次第なので、いかようにも描けますが、このキャラクターが素直に結婚するとはちょっと思えません。

「プロットアーク」に従順ではないシンデレラが浮かび上がったかと思います。

キャラクターアークのしっかりした主人公は、プロットに従いません。俗に言う「キャラクターが動き出す」というのは、こういうことです。決断し、行動できる主人公には「魔法」はいらないので、魔法使いの要素も外しました。

このキャラクターによって、ストーリー価値は「恋愛」ではなく、「心の豊かさ」「本当の優しさ」「本当の幸せ」といったものに変わっています。弱者への共感、富裕層への批判なども含まれるでしょう。
「ストーリー価値」というのはテーマと同じような意味にはなりますが、重要なのは主人公の性格や行動、変化、つまり「キャラクターアーク」によって決まるということです。

基本的なプロットアークは同じでも「ストーリー価値」を変えたバリエーションがあるのは時代ごとのシンデレラを比べるとよくわかります。

(参考:「プロットの焦点」。この記事でもアークの違いに関する別の例を紹介しています。)

では「キャラクターアーク」だけあればいいのかというと、そんなことはありません。

このシンデレラの「キャラクターアーク」では魔法の要素を取り払いましたが、さらに「カボチャの馬車」や「ガラスの靴」をなくして想像してみてください。それはもう「シンデレラ」ではなく、オリジナルの「盗賊のストーリー」です。プロットアークによって、支えられていたオリジナルティ(シンデレラ)の要素がなくなってしまうのです。

盗賊のストーリーとして考えたときには、やや幼稚です。お城にいって薬を盗んでくるというのは、子供向けのアニメのようなお話です。「城から薬を盗む」というミッション自体にオリジナルでインポッシブルなものにしなくては、オリジナルストーリーとしては弱いと言えるでしょう。

おもしろい物語には2本のアークが必要なのです。

ストーリー価値の種類

ストーリー価値には、深いものと、浅いものがあります。前回の記事で解説した「葛藤のレベル」の深さと関連します。

たとえば「流行りもの」といった価値があります。
その時代、そのタイミングで、テーマとなる社会問題や文化を、物語にとりいれる場合です。テレビドラマなどでは重視されています。表面的な要素なので、それだけで「プロットアーク」をつくると、薄っぺらい物語になります。流行が終われば、誰も見なくなるでしょう。

「流行りもの」でも、そこに主人公の葛藤(キャラクターアーク)に深いものであれば、時代を超えて共感されます。主人公の悩みや行動に、万人に共感できるようになり「元型的なストーリー(Archetypal Story)」となるのです。

ロバート・マッキーは、深いものだけをストーリー価値と呼んでいるようです。

価値要素(※ストーリー価値のこと)の考え方はストーリーテリングの心髄であり、つまるところストーリーテリングとは、価値のとらえ方を世界に伝える技術である。(『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』)

同書で挙げられているストーリー価値の例を挙げます(ポジティブ/ネガティブ)

生/死(alive/dead)
愛/憎(love/hate)
自由/隷属(freedom/slavery)
真実/嘘(truth/lie)
勇気/臆病(courage/cowardice)
忠実/背信(loyalty/betrayal)
知恵/愚鈍(wisdom/stupidity)
強さ/弱さ(strength/weakness)
興奮/退屈(excitement/boredom)
善/悪(good/evil)
正/誤(right/wrong)
希望/絶望(hope/despair)

(※同書には、いくつかの映画タイトルをあげて、どの映画がどういったストーリー価値を持っているかも説明されていますので参考にしてください。ただし書籍自体が古い(1997年)ので、映画タイトルも古いですが。)

冒頭に示したキャラクターアークのグラフで縦軸(Y軸)は、ストーリー価値についてのポジティブ/ネガティブアップともいいかえられます。

ポジティブであれば上昇し、ネガティブになれば下降します。

また、一人のキャラクターが一つの価値だけを体現している訳ではありませんので、厳密にとるなら、その物語で扱われているストーリー価値ごとにアークがあるともいえます。しかし、そこまで分析していくと複雑になりすぎるかもしれません。ムリにすべてのビートを入れたりして全体のバランスが崩れてしまうかもしれません。まずは2本あれば十分かと思います(もちろん群像劇では2本では足りません)。

ちなみに、『ベストセラーコード』の7つのプロットのようなAIによる解析は、感情表現を拾ってアークにしています。その上下は、感情の表面的な部分しか拾い切れていない可能性があります。ここには前回、示した「信頼できない語り手」の議論も関わりますし、巧みな作家ほど、露骨な言葉で感情を表現しないので、AIがどこまで読み取れているかは、まだまだ疑問があります(それでも参考にはなります)。

深いレベルでのストーリー価値、深層レベルでの葛藤が描かれているかどうか、こういった「キャラクターアーク」は主観的にならざるをえない部分があります。

緋片イルカ 2020/05/18
2020/05/25改稿

次回 → 「ストーリー価値とエンディングの種類」(中級編3)(6/1公開)

SNSシェア

フォローする